2010年10月17日
10月15日に無事、また一つ年を重ねる事ができました。
人の巡り合わせが良かったと言いますか、今まで本当に良い縁に恵まれていたと思います。
この縁を蔑ろにする事無く、さらに大きな縁を作って行ければと思います。
20代はしゃかりきに働いて良かったとおもいます。
それこそ体も心もすり減らしながら生きるって感じでしたが、これからの10年は“人生の質”をより豊なものにしたいと思います。
人生の質とは何なのか?人により何であるかの定義が変わるかとおもいますが、私は周りへの献身だと思います。隣人に対する献身、地域に対する献身、社会に対する献身。全ては何か(誰かに)対する献身によって社会も成り立っていると思います。
この事を忘れる事無く日々自分自身を振り返り、あらゆることから学び続けようと思います。
余談ですが、カルマ(仏教では業)では、良い事も悪い事も自分が行った様に自分自身にかえってくると解いてます。なので、「良い事」だけ心がけたいと思います。
15日は皆さんから色々プレゼントを頂きありがとうございましまた!
一番度肝を抜かれたのは、なんと1kgのハム!持ってみるとずっしり重く、しばらくの間食べれる!と思ったのですが、賞味期限を確認するとなんと10月20日まで。
ハムは保存食ではないのか?とは思ったのですが、せっかくなのでハム料理を作る事にしました。
ハムなんてそのままか、焼くとかしか知らないので、いつもお世話になっているクックパッドからハム料理レシピを検索すると93件ありました。その中から厳選して7品つくりました。
立派な箱に入っていて存在感があります。
この時点ではかりに載せてみるとエラー。重すぎのようです。
本当に昔給食で食べた味にそっくりでした。このレシピはこちら
甘味噌だれがおいしかったです。味噌が濃かったので、もっとみりんとお酒を足したくらいが丁度良さそうです。このレシピはこちら
ディルが売ってなくて、独特の美味しさが味わえなかったのですが、ハムと生クリームがパイ生地にジュアっとしみ込んでとても美味しかったです。
パイはデザートでしか使った事なかったのですが、お肉料理にも合いますね。このレシピはこちら
キッシュは何を入れても美味しいのですが、ハムとタマネギをたっぷりつかったのでボリュームも美味しさも大満足でした。このレシピはこちら
ちょー簡単なのですが、おいしかったです。おつまみとかにも良いです。このレシピはこちら
こちらも簡単にできてしまう1品です。あつあつで食べると美味しい!このレシピはこちら
ここでお腹を空かせたすももが登場。ちょっだけおすそ分け
ゆでて、油と塩分をカット。お年寄りにも優しい味付けです。
家にあるいんげん(ささぎ)がもの凄く成長していてあんまり使えなかったので、パプリカとかいれてみました。美味しくて彩りよくなりました。このレシピはこちら
最後の1品は昔、週末に研究していたドライカレーを作ってみたいと思います。
1)具を切る。具はお好みで
ハム、タマネギ、マッシュルーム、ニンニク、冷凍食品のベジタブルミックスをいてるとさらに彩りよくなります。
2)具を炒める
水分が多いとご飯がパラパラにならないので、水気を切る様に炒めてください。炒めた具は一旦さらにとりわけて置きます。
3)ご飯をとぐ!?
使用するご飯は一度炊いて冷凍保存しているものを使用します。冷凍のお米は表面の水分が飛んでいる状態なので粘り気が少なくなります。
本当はササニシキやあきたこまちとか粘り気の少ないご飯が良いのですが、おそらく我が家はコシヒカリです。様はご飯であればなんでもOKです。
さらにそのお米を一度水で手早く洗います。これはお米の表面についている粘りを取るためと、固まっているご飯をほぐし、パラパラになりやすくするためです。
余談ですが、普通のチャーハンを作る時は、この作業をしないで、解凍したご飯に卵をからめてしまう方がパラッとできます。同じ作業を普通のチャーハンでするとご飯がメタメタになってしまうので気をつけてください。
4)ご飯を炒める
よく熱したフライパンに3のご飯を入れて手早く炒めます。この時に洗いでほぐしきれなかった固まりをフライ返しでほぐしておきます。
5)カレーのルーをおろす
カレーのルー(市販)をおろします。細かく刻んでも良いのですが、固まりが残りやすく、一番美味しくできる方法がおろし金で細かくする方法です。
6)カレーとご飯をを炒める
4のいためたご飯の中に5でおろしたカレーのルーを何回かに分けで入れる。よくパラっとなるようにいためたら、2でいためた具を入れさらに3分程いためて出来上がり。
噛みしめるほどカレーの味が口に広がるカレーチャーハンの出来上がりです。
作った料理は家族と堪能しました。私は作ってる途中に味見とつまみ食いをしてしまいお腹がいっぱいになってしまいました。。。
本当に美味しいハムをたっぷり堪能させて頂きました。
作り終えて感じたのですが、ハムに合う食材がみんなハイカロリーな物ばかりでした。卵、バター、チーズ、、、、サラダなどのポイントで使うのが一番健康に良いですね。是非一度お試しください。
© 2023 super-soul Blog | Theme by Eleven Themes
Leave a Comment