a0002_004054_m

そう鬱はだれでも起こりうる!?

2014年9月5日

躁鬱と言うと躁鬱病という病名が有名ですが、現在では双極性障害という病名になります。
文字通り、躁の状態と鬱の状態を繰り返す、または躁の状態が忘れられず、鬱の状態の自分を攻めたり、悲観的になってしまう状態と言います。

CYMERA_20140607_142743

すぐに使える認知行動療法入門

2014年6月12日

近年、鬱や心身症の増加に伴い、一気に流行った言葉ですので「認知行動療法」という言葉を聞いた事も多いかと思いますが、実際どういった療法なのか知ってる人は少ないかと思います。
療法と名前がついていますが、医療分野外でも多く取り入られています。私も一番最初は、教育学部の姉から教育学部の授業で使用した入門書を読んだ事が始まりです。

CYMERA_20140529_212511

ビタハピで学ぶワークショップデザイナー

2014年6月6日

先月5月30日にOpen WSD Weekに参加してきました。
コミュニケーションの場作りをする専門家をワークショップデザイナーとよばれるのですが、多様化する社会でワークショップデザイナーが担う役割が大きくなってくるのではないかと思い、参加いたしました。

違和感を大切にしてください

2010年6月1日

違和感はどこから来るのでしょうか?
違和感は形にも、声になる手前の発見に近いものだと思います。
どこか自分の中では確実に何かが気づいているけど具体的に何が違和感を感じさせているのか解らない。そんな状態は良くある事だと思います

20100508

査定の時期ですね

2010年5月8日

査定の時期ですね。査定をする側もされる側も辛い時期ではないかと思います。
人事評価において成果主義適用をおこなっている企業も多いかと思いますが、その深度は企業によって様々のようです。

20100417

難題のある人生は有り難い人生

2010年4月17日

難題のない人生は『無難な人生』難題のある人生は『有り難い人生』良い言葉ですね。
この言葉は多くのブログなどでも引用されているかと思いますが、モーグル日本代表選手上村愛子さんのブログでファンに向けて綴った文章の一部に友人から貰った言葉として掲載されています。

20100404

もてなす心を学ぶ花見

2010年4月4日

知り合いにお誘い頂き、株式会社ピーエスシーさんのお花見に参加してきました。
前々日から強風が吹いていたりとちょっと心配だったのですが、無事晴れてお花見日和になりました。

あせらずあせる

あせらずあせる

2009年10月3日

どんな人間でもあせりを持つ事はありますよね。
日々ネットの仕事をしていると変化のスピードが速くなってきているように感じてしまう事があります。

人を成長させるもの

人を成長させるもの

2009年9月29日

人を成長させるものは何か?日々考えていますが、一つは責任感だと思います。
一人前の大人である以上、レベルの差はあれ何かしら責任を追っていると思います。

レベルの話をしましょう

レベルの話をしましょう

2009年9月13日

レベルとはビジネスレベルや運動レベル、技術レベル、操作レベル、など何にでもある段階の度合いを示すものです。
しかし、この「レベル」高いレベル、低いレベル双方の理解がうまくなされていない場合が良くあります。

逃げ込める場所はありますか?

2009年9月6日

がんばれる時がんばれない時、状況や立場であると思います。
自分ががんばれてないなぁと思った時どんな行動に出るでしょうか?

メンバーが動かないと思ったときに考えたい3つのこと

メンバーが動かないと思ったときに考えたい3つのこと

2009年8月18日

プロジェクトスタートする際、メンバーを集めていざ走り出すと、いまいち動きが遅い。指示をしないと動かない。彼らの能力なら次を読んで動けるのに動かない。そんな事で悩んだことは無いでしょうか?

好きな事にはもっとわがままになれ!

好きな事にはもっとわがままになれ!

2009年8月5日

「クリエーターと言われる人間はもっと貪欲にわがままになっていい、そのフォローをするのが俺達の役目なんだから。」この言葉は私が当時働いていた会社上司に言われた言葉でした。

インプットとアウトプットのバランス

インプットとアウトプットのバランス

2009年1月5日

知識を吸収するのは大切ですが、インプット(入力)だけでは本当に自分のものになったとは言えないような気がします。アウトプット(出力)があってこそ、その知識が再構築され再インプットされる。